インフォメーション

2025-09-04 23:47:00

最近、移民についての話題が多いですね。

ウィリアム・ペティの『政治算術』にある一文です。

「小國で人民がすくなくても、その位置・産業および政策いかんによっては、

富および力において、はるか多数の人民、またはるか廣大な領域に匹敵しうること」

ペティとは時代背景が違いますが、日本人皆で考えれば 何か策があるのでは。

2025-08-31 12:30:00

インドのモディ首相が来日していましたね。

先日、本屋さんでうろちょろしていたら、カウティリヤの著作

『実利論』がありました。これは古代インドの帝王学とされるもので、

「王杖(権力)を全く用いぬ場合は、魚の法則(弱肉強食)を生じさせる。

即ち、王杖を執る者が存在しない時には、強者が弱者を食らうのである。

王杖に保護されれば、弱者も力を得る。」と。

ふと、「万人の万人に対する闘争」と「コモンウェルス」の『リヴァイアサン』を

思い出しました。

2025-08-25 17:19:00

昨日、日頃ジムで鍛えている女性の社長さんとお話したときに

気づいたこと。

女性の場合は「筋トレ」じゃなくて「ボディメイク」なのね。

2025-08-25 15:11:00

中国ドラマ「明蘭」の中で、私塾の先生が 明蘭に対して

罰として「塩鉄論」の書写を命じるシーンがあります。

「塩鉄論」は 漢の時代の議論の書で、税に関する記述も

あるようなので、少し時間ができたら読むことに。

2025-08-23 15:21:00

最近、中国ドラマ「星漢燦爛」と「明蘭」の原作者が

同じく 関心則乱という名の女性であることを知りました。

始めから終わりまで それぞれの登場人物に感情移入しながら、

何度もお気に入りのシーンを見返しています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...